「色」の読み方

分かりにくいのでまとめてみたです。間違いがあったら教えてください。

  • いろ(訓読み)
    • 色再現性【いろさいげんせい】
    • 色温度【いろおんど(写真・ビデオでは「しきおんど」)】
    • 色見本帳【いろみほんちょう】
    • 色評価用【いろひょうかよう】
  • しき(音読み)
    • 色域【しきいき】
    • 色度座標【しきどざひょう】
    • 色度図【しきどず】
    • 色相【しきそう】
    • 色彩計【しきさいけい】
    • 色差【しきさ】
    • 色覚【しきかく】
  • しょく(音読み)
    • 三原色【さんげんしょく】
    • 白色点【はくしょくてん】
    • 特色【とくしょく】
    • 無彩色【むさいしょく】
    • 演色性【えんしょくせい】

ちなみに、特定の色を表現するときには「あか」「あお」など訓読みの時には訓読みで受けて「いろ」、「せき」「せい」など音読みの時には音読みでうけて「しょく」となるのが基本。でも「金色(こんじき*1)」とか「極彩色(ごくさいしき*2)」とかいう例も。、むむむ。「分版」とか「墨版」みたいに「版」の読み分けも難しいですよね。
ところで、色差を表す「ΔE」、ΔE94、ΔE2000、ΔE99、ΔEcmc、ΔEuv…と、沢山種類があるようなのですが、どう違うのでしょうか?Eye-One Display 2でモニタをキャリブレーションしたときに、画面の表示特性の推移をΔE2000で表してくれるのですが、ΔE2000の意味が分からないので、推移が何を表すのか分からない…orz
読み方といえば、ソフトの読み方も気になる。例えば「Windows2000」は「うぃんどうず“にせん”」、「Windows98」は「うぃんどうず“きゅうじゅうはち”」…と呼んでいると思うのですが、「Mac OS X」は「まっくおーえす“てん”」ですよね?うちでは「Photoshop 6」を「ふぉとしょっぷ“ろく”」、「Photoshop CS 2」を「ふぉとしょっぷしーえす“に”」と呼んでいるのですが…。「Japan Color 2001」は「じゃぱんからー“にせんいち”」で間違いないですよね?「Japan Standard v2」は「じゃぱんすたんだーど“ぶいつー”」?
読みが全く分からない言葉も。「TC130(Japan Color 2001を作ったところ?)」「OPTIX(キャリブレーションツールの商品名)」「Spyder(キャリブレーションツールの商品名)」「三波長(蛍光灯の種類)」。「枚葉」も読むのに苦労しました。

*1:きんいろとも読めるので分かりにくいですよね。特に『金色のガッシュベル』とか『金色のコルダ』などタイトル名に付くと、個別に調べるほかないですし。

*2:テレビ東京系アニメ「NARUTO-ナルト-」のオープニングてーま『GO!!!』(78話〜103話。作詞:KOHSHI ASAKAWA、作曲:TAKESHI ASAKAWA)で、思いっきり「ごくさいしょく」って歌っていましたね。